スマートフォン専用ページを表示
kittの"ロボットつくってまーす"
組み立てキットで少しずつロボットを作っています。
いずれはPICマイコンやH8という組み込みの
マイコンを使って、動くモノをつくりたいです
- 1
2
3
4
5
次の10件>>
2007年05月27日
温度センサー
ロボットにオンドセンサーがつきました。
といっても部品がついただけです。
もうそろそろ、動いてほしいです。
posted by kitt at 16:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
2007年05月15日
超音波センサー
写真はないですが、超音波センサーをつけました。
電池が入るケースと付近につきましたが、
線(配線)をよほどきっちりしておかないと
ケースがいいようにネジどめできませんでした。
かなり線を「きずつけた」ようです。
posted by kitt at 23:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
2007年05月02日
ロボットの上下が線でつながった
写真では分かりにくいかもしれませんが、
ロボットの上と下の部分が、線では
つながりました。まだ動かすということは
していません。
また、超音波センサーもつけれるのですが
次回以降を待たないと、その部分が
組みあがらないので、部品を保管して
作業はやっていません。
posted by kitt at 16:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
2007年04月28日
大変でした
またしても
マイロボットをずっと何もせずにいたので
気になっていました、ここで一気に、できる
ところをやろうとすると、なかなか大変でした。
ロボット用の環境を作るため、RS232Cのコネクタが
あるノートパソコンのハードディスクを交換して
環境を作成しました。ブルートゥースの設定の仕方を
完全に忘れていて、設定するまでにかなり時間が
かかってしまいました。
組む立ての最中にカメラを取り付けるにあたって、一端
頭の部分をバラバラにしないといけなかったので、
それは、正直まいりました。
製品なら、もう少し、やりようがあるんじゃないかと
腹がたっていたかもしれません。
車輪の部分まで組み立てました。
本当に、途中であきらめようかとまで思ってしまいました。
posted by kitt at 19:44|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
2007年02月12日
長いことほったらかしでしたが
長いことストップしていましたが
42〜49号までの部分を組み立てました。
42号のところはブルートゥースというものを
使って、無線で、(私のが場合は)パソコンから
ロボットを動かしました。
最初、設定の仕方がわからなくて、時間が
かかりましたが、正常に動いているようです。
そのあとは、ロボットの腰より下の部分の組み立てを
せっせとやっていきました。長いことほったらかして
いるわりには、保管の部品が多かったので、49号が
くるまでは、組み立てられなかったかもしれません。
posted by kitt at 19:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
2006年12月04日
後輪部分
ロボットの後輪にあたる部分だと思いますが、作成しました。
自分でベアリングのたまを並べるのには驚きましたが
こうやって作るんだなということが良く分かりました。
ベアリングのたまは2つ予備がついているので、
無くさなければ2つは余るようです。
posted by kitt at 21:49|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
2006年11月21日
音声認識
ロボットが音声認識するようになりました。
仕組みは分からないですが、よくこんなことが
できるなと思います。
携帯電話で撮った動画で
クイックタイムでみれるほうが
オリジナルです。
Windowsメディアプレーヤ(404Kバイト)
http://soft-kitamura.com/pic/onsei_ninshiki.wmv
クイックタイム(257Kバイト)
http://soft-kitamura.com/pic/onsei_ninshiki.amc
posted by kitt at 19:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
2006年11月07日
車輪部分?
新しい部品がきたので組み立てました。
どの部分かというのは説明が難しい
ですが車輪の部分になると思います。
今のところ問題なく進んでいると思います。
posted by kitt at 17:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
2006年10月25日
気になる記事
マイロボットの34、35号がきましたが
内容をみて、製作はかなり先になるなと
感じました。
35号に気になる記事がありました。
kittのソフトつくってまーす ロボットカーが成功している(怖い)
http://soft-kitamura.sblo.jp/article/1537382.html
posted by kitt at 14:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
2006年10月11日
今後のマイロボット
CDが付いてきてないなと思って、いろいろ調べていると
若干の変更がかかっている資料が前に送られてきて
いました。
結構見落としていますね。
posted by kitt at 11:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイロボット
- 1
2
3
4
5
次の10件>>
プロフィール
名前:北村義治
ウェブサイトURL:
http://soft-kitamura.com/
記事検索
<<
2007年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(05/27)
温度センサー
(05/15)
超音波センサー
(05/02)
ロボットの上下が線でつながった
(04/28)
大変でした
(02/12)
長いことほったらかしでしたが
最近のコメント
大変でした
by kitt (04/29)
大変でした
by ばび (04/29)
後輪部分
by kitt (12/07)
後輪部分
by ばび (12/06)
28号までの組み立て
by kitt (10/04)
最近のトラックバック
カテゴリ
日記
(2)
マイロボット
(42)
過去ログ
2007年05月
(3)
2007年04月
(1)
2007年02月
(1)
2006年12月
(1)
2006年11月
(2)
2006年10月
(4)
2006年09月
(1)
2006年08月
(5)
2006年07月
(4)
2006年06月
(22)
RDF Site Summary
RSS 2.0
お気に入りリンク
kittの"ソフトつくってまーす"
ブログリンク
管理者ページ